ブログ記事
「ぼくのなつやすみ2をやっただけで夏やすみは完了できるのか。仁義なきクワガタ相撲の行く末やいかに。」
我がサイト
どうも無職ニートを10年つづけた結果のヒトです。
もうこの歳で、なおかつ「ひきこもりの無職ニート」とくれば「夏もあっという間」ですよ。だから「夏の先取り」ということで「2年くらい前の夏」をカムバックキャンペーン。
まあそんなことはどうだって良いんですけれどね例によって。
目次
アマゾンアソシエイトリンクを格好良く表示しよう。
「 ヨメレバ・カエレバ・ポチレバ 」一覧/わかったブログ さま
カエレバ&ヨメレバというブログパーツを使えばリンクがかっこよく貼れますね。
イメージ画
ヨメレバは書籍などを紹介するヤツ
カエレバはモノを紹介するヤツ
使い方参考(公式ページにあるけれど)
・「噂のブログパーツ、「カエレバ」、「ヨメレバ」が便利なので使ってみた」PC ウェブログさま
(※これは管理者権限)テーマのスタイルシートに以下のCSSを貼ってもらえれば「さらにビジュアル化」かな
・「コピペでどうぞ。CSSでカエレバ・ヨメレバのデザインカスタマイズ2案目」つばさのーとさま
ウチは「AmazonJS」というプラグインを使用しているけど、これは導入するのにハードルがすこ~し高め。
というか複数のアカウントとかできるのかまったくわからないし。
「管理人さんのアカウントで一括でまとめて収益を分配」というスタイルならアリだけど、
そうでなく「個人個人で行うなら」このカエレバ&ヨメレバが良いのではないでしょうか。
※ただ「貼れない」という点もあるから、管理者アカウントで一括で収益を得て、各PVごと配分するという形も考えていく必要があるかもしれないですね。ただそれだと「飛び抜けてPVを稼いだ記事」に対して偏ったり単純に配当分が足りなかったり、あるいは振込などの手続きにかかる手間だったりと、それはそれでまた問題点が生まれることにはなりますけれど。
アドセンスにスポンサーリンクと挿入する
<!-- フライングニートマン号/出張広告 --> <p>スポンサーリンク</p>
コード名の直下にでもこうして一文入れておけばなんともそれっぽいスポンサーリンクの表記。※これは無くてはならないと言われていたけれど、最近はなくても別に構わないみたいだね。
(※管理者権限)アドセンスの管理
参考「AdSense Plugin WP QUADS – 広告コードを記事に自動挿入できるWordPressプラグイン」ネタワン さま
色々管理できるらしい。
参考「アドセンス非表示カテゴリをつくるほんとうのやり方。(Widget Logicの使いかた)(Jetpackでもできる)」
参考「【2番めのH2タグ前に自動でアドセンスを表示させる】複数×条件分岐×任意の数などなどのやり方バージョン」
参考「【ショートコード1文】好きな場所にウィジェットを表示する方法(つまりアドセンスも)」
「条件分岐」で「表示/非表示」させるやり方のご参考にでもなれば。
「書く」に便利だと思うプラグイン
「TinyMCE Advanced」という万能エディットツール
「文字サイズ変更」だったり「テーブル表」だったりを搭載できるプラグイン。見出しタグ(h2などの)は重要キーワードに使われるべきだからデカ文字目的で使用するものではないそうでね。「より書きやすくなる」と思うので検討の程を。(※管理者権限)
できること参考
「TinyMCE Advanced の設定方法と使い方」バズ部 さま
「【ワードプレスでテーブル表を使う】素人さんメモ!比較表や何かに使うWordPressで表をつくるやり方。(行列のみかた)」
「Shortcodes Ultimate」というショートコードマスター
「とにかく色んな表現」が「呼び出し一発(ショートコード)」で可能になるプラグイン。
まあそんなこんなで「より楽しく面白く書きやすくなる」と思うので検討の程を。(※管理者権限)
できること参考
「Shortcodes Ultimateの使い方を徹底解説!一段階上のサイトにレベルアップ。」webledge-blog.com さま
「南元暁」さんや
「落ち葉」さんや
「佐藤写楽」さんのような
文才あふれる天才系ライターさんならいざしれず、
我々のような一般センスの凡人たちには
「画」に「何かしらの言葉を添える」といったテクを駆使したいところ。
あと「全体構成」かな。
そういった場合には以上のプラグインたちはそれなりにバラエティ豊かなサポートをしてくれるんではないだろうか。
見出しタグのデザイン
記事内での仕切りに使う「見出しタグ」ですけれど。
H2とかH3とかね。重要なキーワードとしても認知されることになる部分ね。これもブログテーマごとに決めることが可能なのだけど、個別に使い分けるなら、以下のようにテキストモードで書くとデザインを変えられる。
コピペしてOK。(これは見出し2)
公式にも紹介されていますね。
「WordPressで記事を投稿する方法」ソニートニュース公式/管理人様
※ただこのタグデザインにこだわりのある人はあまりいないと思われるので、テーマ側のスタイルシートからデザインを决めてしまっても良いと思いますね。
色参考
「http://www.colordic.org/y/」カラーコード大辞典
デザイン参考
「CSSのコピペだけ!おしゃれな見出しのデザイン例まとめ68選」サルワカ さま
ちょっとしたボックス
これもコピペでOK。
ウェブフォントも使える
イメージ画
(※これは管理者権限)「テーマヘッダー(header.php)」に記載
<link href=”//netdna.bootstrapcdn.com/font-awesome/4.7.0/css/font-awesome.css” rel=”stylesheet”>
<head>~</head>の間に。(もう導入してるのかな?)
Webフォントのテク参考
「【保存版】Font Awesomeの使い方まとめ:Webアイコンフォントを使おう」サルワカ さま
ちょっとした情報
「http://murakumo25.com/stinger8-customize-mini/9845#@12345」
そんなこんなで成長していくってもんですよ。
夏休みのうちに人ってやつは一皮むけちゃうってな具合に。
うまいこという。
以上、ソニートニュースの社外取締役からでした。
ウソです。
ニートが社外から取り締まってたら世も末ですよね。
ニートが取り締まってるのは家のみですよねわかります。
※ところでこの子はなにも触れられてないの?
何者にも疑問を抱かせること無くトップページに当たり前のように布陣していらっしゃるけれど
「神かな?」
って。
「神なのかな…」
って。
ココらへんのそういう存在なのかなって毎回ログインしていましたけれどね。


最新記事 by フライング・ニートマン (全て見る)
- おんな風呂の健全な入り方。でもプロが一番。 #ドラクエ11話 - 2017年8月19日
- ギラ気持ちよすぎワロタ #ドラクエ11話 - 2017年8月18日
- ソニートニュースの怖い話 - 2017年8月18日
- 後期高齢者によるあみタイツテロが頻発するデルカダール城下 #ドラクエ11話 - 2017年8月17日
- 【ドラクエ11話】ひのきのぼうとおなべのふたを振り回していた修行の結果wwwww - 2017年8月16日